ターンアラウンドへの挑戦

1から事業再生の戦士になるための記録

組織の活性化の三段階

組織を活性化させるためには、三つの段階があると言える。

一つ目は、経営陣(経営者)のやる気化

二つ目は、部課長陣のやる気化

三つ目は、具体的な数値計画やアクションプランの立案実行

これは基本的には一つ目から進めていかねばならず、下から徐々に進めていくものでない。

現場レベルで出来る事は、あくまで三つめのことであって、それだけでは物事は何も変えていくことが出来ないという現実がある。

文句があるなら出世してから、といったところで、所詮二つ目の話だ。結局本質的に物事を変えていく一つ目から組織を活性化させていくことは出来ない。

組織というものは、基本的に一つ目から変えていく必要がある。とはいえ、経営者を変えるということは、人間を変えるということであって、尋常なときでは到底起こりえることではない。

組織が順調で売上も利息もそれなりであって、銀行からちやほやされている状態で変えるなんて事はあり得ないし、そもそも変えるなんておこがましいことなのかもしれない。

その中で組織人として不満があったとしても、一つ目の問題を解決しないまま組織を良くしようと動くことになる。

これは極めていびつな状態で、それをおこなおうと動く人間は摩耗していくだけのことだ。経営者が評価をしていればすこしは、自らの変えたい方向と同じということで、一つ目から変えるということの条件を満たしているのかもしれない。

しかし経営者が変わるということは、部下を信任して任せるとか、あるいは自分が現場の目線で、社長に任せてもらうとかそういうレベルの事ではないのだ。

再生とか、倒産とかそういう危機的場面で。生きるか死ぬかの場面で、責任を取ることではじめて組織は変わっていく。経営者は変わり、部課長は変わり、計画は生きたものになり、組織は活性化する。

平時の組織ではそれが出来ないかどうかは、私には分からない。

一組織人としてはとても難しかったという実感があるだけだ。

生命の危機に瀕している勢いで保守的な状況を打破しに行く。

そのためには上からであることが必須であり、それは計画ではなく、意識の更新からだということだ。

組織の活性化の三段階

組織を活性化させるためには、三つの段階があると言える。

一つ目は、経営陣(経営者)のやる気化

二つ目は、部課長陣のやる気化

三つ目は、具体的な数値計画やアクションプランの立案実行

これは基本的には一つ目から進めていかねばならず、下から徐々に進めていくものでない。

現場レベルで出来る事は、あくまで三つめのことであって、それだけでは物事は何も変えていくことが出来ないという現実がある。

文句があるなら出世してから、といったところで、所詮二つ目の話だ。結局本質的に物事を変えていく一つ目から組織を活性化させていくことは出来ない。

組織というものは、基本的に一つ目から変えていく必要がある。とはいえ、経営者を変えるということは、人間を変えるということであって、尋常なときでは到底起こりえることではない。

組織が順調で売上も利息もそれなりであって、銀行からちやほやされている状態で変えるなんて事はあり得ないし、そもそも変えるなんておこがましいことなのかもしれない。

その中で組織人として不満があったとしても、一つ目の問題を解決しないまま組織を良くしようと動くことになる。

これは極めていびつな状態で、それをおこなおうと動く人間は摩耗していくだけのことだ。経営者が評価をしていればすこしは、自らの変えたい方向と同じということで、一つ目から変えるということの条件を満たしているのかもしれない。

しかし経営者が変わるということは、部下を信任して任せるとか、あるいは自分が現場の目線で、社長に任せてもらうとかそういうレベルの事ではないのだ。

再生とか、倒産とかそういう危機的場面で。生きるか死ぬかの場面で、責任を取ることではじめて組織は変わっていく。経営者は変わり、部課長は変わり、計画は生きたものになり、組織は活性化する。

平時の組織ではそれが出来ないかどうかは、私には分からない。

一組織人としてはとても難しかったという実感があるだけだ。

生命の危機に瀕している勢いで保守的な状況を打破しに行く。

そのためには上からであることが必須であり、それは計画ではなく、意識の更新からだということだ。

Issueからはじめよ、、、というが、新しい事への挑戦や経験知とのバランスはどうすべきか

Issueからはじめよ。。。

Issueからはじめないと、犬の道、つまり作業ベースの仕事になってしまい、意味のないことに時間を費やすことになってしまうのをコンサル駆け出しとして実感します。

が、これはどんな仕事でも一緒のことであって、最初は何のためにやるかなんて分からんわけですよね。

でもその中に、目的等を理解してやっていれば、そこには大きな差が生まれるわけです。

目的等と書きましたが、具体的には

  • 作業の直接目的
  • 指示(指示者)の意図
  • 作業者の業務内容
  • 仕事の最終ゴール

などを複合的に理解していく必要があるのでしょうね。一般的に作業をしっかりと理解するためにはBoscarフレームワークを用いて、何をどの程度期待されていてどういうアウトプットをどういく注力で出せば良いのかを把握する必要があると思うのですが、

初めての挑戦の際に、Issueからはじめられるかどうかって、そんなシンプルな話でもないよなと。

多分上記のことを毎回整理して、作業をデザインする必要があって、それをするかしないかですごーっく大きな差になるんですよね。

特にコンサルだと、単なる事務、組織の歯車的な業務がほとんどないので、これができるかどうかが大きな差になるのだろうなと。

組織の歯車的な仕事が多いと、そしてそれが組織のヒエラルキーの中で認めらるために重要だと、別にこれって重要度はさがるんだよなぁと。

今までこれを毎回言語化する癖がないので、今後はこれをやっていかないと、置いていかれちゃうな。。。

がんばろ。

6月6日 もうすぐ30歳か・・・

7月4日、The Forth of July生まれなのですが。

次の誕生日で30歳になります。

さて、30にして公的生活を始める・・・にしては、どうにもなっていない今日この頃ですが。

朝があまりにもしんどく、仕事にならない・・・なんて言っていられないのですが。

気合いさえ入れば、人生なんとかなるというのが、男性的だと思うので。

気合いを入れて頑張っていきたいですね。いや、マジで。

EF-11というプロジェクターを自宅兼顧客先用として諸々と一緒に購入した

EPSONのEF-11というプロジェクターを購入しました。

エプソン ドリーミオ ホームプロジェクター EF-11 Full HD 1000lm コンパクトモデル

EF-11

新居に引っ越しして、幅160cmのロールカーテンを設置したので、せっかくなら優雅なプロジェクターライフを送りたいと思ったのと、客先に行くときにプロジェクターでさっと画面共有が出来たら良いなぁと思ったという点です。

客先に持ち込むという点もありますし、単に予算の面もあって、選択肢はホームシアターではなく、モバイルプロジェクターに。

ちなみにホームシアター型だと10万-20万ぐらいするよ。

このEF-11は8.5万程度とハイエンド、重量は1.5kgとモバイルとして運ぶにはかなりしんどい重さですが、その分性能はなかなか頼もしい1000ルーメンの明るさ。

5-6万のモバイルプロジェクターだと300ルーメン程度と、話にならない明るさなのに対して1000ルーメンなら多少明るい会議室でも顧客とみることが出来るので良いですよね。

・・・まぁ、会議室にモニターがない顧客の場合は、紙で資料を渡すのがベースで、Zoom会議とかもないので、無理に写す必要もないのですけど。

さて、買って初日の感想ですが。

画質とか、性能は最高ですね!

明るい場所で見れるほどではないですけど、ちょっと部屋を暗くすれば良い感じ。

普通にFirestickをさせば問題なく使えますし、付属のリモコンでFireStickも操作できるのは最高です。

で、まぁいきなり気に入らないのは2つあって、

一つはこのサイズの持ち運びケースが見つからないこと。18×18×6って、ミニPCサイズですけど良いのがないんですよねぇ。。。

とりあえずこちらを買ってみました。入るかどうかは追記します。

 

サンワダイレクト トラベルポーチ

もう一つは、下のネジ穴が、1/4ネジという三脚のネジにあわないということ!

通常モバイルプロジェクターって、天井に写すこともあるので、三脚の穴に刺さるように出来てるはずなんですけど、こいつはそれをするためには別売りのマウントをつけないとダメということ。で、このマウントはかなり重いらしい。モバイルなのに。不親切すぎませんかね・・・。

エプソン ドリーミオ ホームプロジェクター マウントプレート ELPMB65

一応、4Mネジと1/4ネジの互換ネジを買えば三脚にもさせますが、そういうのって面倒ですよね。

1/4メス-M4オス カメラネジアダプター

結局、三脚に指すことは諦めて、かといってダサいプロジェクター置きを買うのもなんだってので、スタンディングテーブルにもなりそうなものを買いました。

山崎実業(Yamazaki) 高さ伸縮 プロジェクタースタンド ブラック

三脚系とこういうスタンディング系があるんですが、まぁ中華製のものを買うよりはデザインも含めてすこしオシャレなスタンディング系を買いました。

買ってから気づきましたが、これだと角度が変わらないので、天井投影は難しそうですね。

さて、今度は実際の運用を追記しますかね。

まぁものばっかり先に買って、何を観るかとかそういうものはまだ考えていないので今後は映画とかをみていきたいです。

近くに目黒映画館もあるし、映画ライフを深めていきたい。

2023年5月26日 慢性疲労に対する少しの光明

これまで三年以上、背中の痛みに悩まされてきていた。

枕を変えたり、20万のウールのマットレスを買ったりしたがどんどん悪化していく一方で最近はまともに座ること出来ないような痛み。

常に背中の倦怠感が厳しくて、毎日のQOLが低下していました。

朝起きて頭がだるいことがいつもあり、それがブラック企業の幹部をやっていたときにさらにストレスで悪化し、転職してお手並み拝見?ぐらいの状態で、残業200時間以上をやってさらに悪化していました。

整体なんかもいろいろ行きましたが、どうにもならず・・・フランチャイズ店でぼったくられたり、意識高い系の整体に行って最終的に鍛えろとか言われて、放り投げられたり・・・もちろん内科とか

どうにもならないなぁと思っていたのですが、本当にたまたま行った整体で、凄く改善されてきました。こういうことがあるもんだなぁと。

こういう機会が訪れる以上、まだまだ自分には運があるなと。

このままこの慢性疲労がなくなっていき、もっと自由に日々を、自分自身を制御できる日々がまた始まったら良いな、とそんな風に思うわけです。

 

2023年5月26日 慢性疲労に対する少しの光明

これまで三年以上、背中の痛みに悩まされてきていた。

枕を変えたり、20万のウールのマットレスを買ったりしたがどんどん悪化していく一方で最近はまともに座ること出来ないような痛み。

常に背中の倦怠感が厳しくて、毎日のQOLが低下していました。

朝起きて頭がだるいことがいつもあり、それがブラック企業の幹部をやっていたときにさらにストレスで悪化し、転職してお手並み拝見?ぐらいの状態で、残業200時間以上をやってさらに悪化していました。

整体なんかもいろいろ行きましたが、どうにもならず・・・フランチャイズ店でぼったくられたり、意識高い系の整体に行って最終的に鍛えろとか言われて、放り投げられたり・・・もちろん内科とか

どうにもならないなぁと思っていたのですが、本当にたまたま行った整体で、凄く改善されてきました。こういうことがあるもんだなぁと。

こういう機会が訪れる以上、まだまだ自分には運があるなと。

このままこの慢性疲労がなくなっていき、もっと自由に日々を、自分自身を制御できる日々がまた始まったら良いな、とそんな風に思うわけです。